こんにちは!マテ茶ンマン(@matechanman)です。
東京・町田の老舗お茶専門店「ひじかた園」に行って来ました!
私は今までAMAZONや海外の通販サイトでしかマテ茶の茶の葉や茶器を買わないのですが、電車で通える距離にマテ茶を販売しているお店があるという情報を聞きつけ見に行きました。
ひじかた園は1935年に販売店を設立して以来90年近く日本茶をはじめ、色々な文化圏のお茶を取り揃えています。
マテ茶も取り扱っていて、販売スペースの一角を陣取っていました。
1階の販売スペース
色々な茶の葉とマテ壺が置かれていますね、茶の葉に関してはSelectaをメインに取り扱っている印象で、私が飲んだことがないフレーバーもありました。

それぞれの茶の葉がどんな味で、どう違うのか店員さんに解説していただき、私も一つ買いました。この日は飲んだことのないSelectaを買いましたが、次回は右から2番目の茶の葉を飲んでみたいです。
写真や豆知識が記されているポップもあって雰囲気が掴めやすいです、マテ茶を飲んだことのない方にもとっつきやすい環境ですね。
棚の下部分はマテ壺とボンビージャ、そして水筒などのグッズが揃っています。
マテ壺も普通のグアバ、皮に巻かれたグアバ、陶器、木製、牛の角まで一通り揃っていてので、欲しい壺が見つかると思います。
マテ茶専用の水筒に至っては日本では手に入らないレアモノなので、ぜひ抑えておきたいアイテムですね!
私はすでにStanleyの1Lを使っているのですが、買おうか本気で迷いました。水筒はお湯がチョロチョロ出るデザインで、ドバッと出ないのでマテ壺の小さい口にちょうど良いんですね。

さらにその下にはマテ壺の見切り品コーナーみたいなスペースがありました。
この中のマテ壺から掘り出し物を見つけたら格安で買えるかも!?笑
2階のティーサロン
2階のティーサロンでは店内で販売されているお茶を飲むことができます。
もちろんマテ茶も飲めます、店内で販売されている茶の葉を出してくれるので、味が気に入ればそのまま購入するってのもアリですね。
私はマテグレーンを注文し、ホッと一息。
ヤカンからお湯を注いでマテ茶を飲めるのが良いですね。町田の通りを眺めながら一日中ボーッとしていられます。
ティーサロンで飲んだ茶の葉をお土産として忘れずに買って帰りました。
思ったんですが町田ってなんとなくお茶屋さんが多いですよね、何か理由があるのかなと思って調べましたが結局わかりませんでした、お茶目的で町田に来たから色眼鏡が入ったのかな笑
コメント